風太– Author –
-
【永田町・霞ヶ関】国政の中心地を散策♪
国政の中心地「永田町」と「霞ヶ関」ニュースで毎日のように聞く地名ですが、一般人が訪れる機会はあまりありませんね。休日の閑散とした官庁街をぶらぶら歩いてみまし... -
【プリンスホテル・横浜アリーナ・ラーメン博物館】新幹線で大発展!新横浜駅周辺を歩く
東海道新幹線「のぞみ」停車駅として知られる新横浜駅。現在ではオフィスビルや商業施設が立ち並ぶ都会的なイメージですが、新幹線が開通する前は長閑な田園地帯でした... -
ワールドカップ決勝の舞台『日産スタジアム』 小机駅~新横浜駅を散策
2002年FIFAワールドカップ日韓大会の決勝戦が行われたことで知られる『日産スタジアム』屋外多目的競技場として国内最大級の72,327席の観客収容能力を誇る超巨大建造物... -
東京と神奈川の境界『町田駅』周辺散策 ~日本で初めて発見された敷石住居跡を訪ねる~
神奈川県に隣接する町田市はギリギリ東京都です。JR線と小田急線が交差する町田駅周辺は若者が集まる超繁華街!”西の渋谷”とも言われる町田駅周辺からは想像もつかない... -
【止め天神・六郷橋・田中本陣】旧東海道『川崎宿』六郷土手駅~京急川崎駅を歴史散歩
江戸時代に整備された五街道の一つ『東海道五十三次』の2番目の宿場『川崎宿』東海道ができた慶長6年(1601年)、品川宿と神奈川宿はありましたが川崎宿はありません... -
外国人観光客にも大人気! 明治神宮~代々木公園~渋谷
日本人なら一度は行っておきたい鉄板の散歩コースをご紹介! 本日のスタートはJR原宿駅です。ガラス張りの都会的な駅ビルですね。 明治神宮 明治天皇と皇后の昭憲皇太后... -
【慶運寺・本覺寺・田中家】旧東海道『神奈川宿』 東神奈川駅~神奈川駅の歴史観光スポット
東海道五十三次の日本橋から数えて三番目の宿場町『神奈川宿』は、神奈川湊が隣接していたことから、物流と商業の重要拠点として発展する一方で、台町からの眺望が美し... -
【荏原神社・天妙国寺・鈴ヶ森刑場遺跡】旧東海道『品川宿』新馬場駅~大森海岸駅を散歩
東海道五十三次の最初の宿場町である『品川宿』は、慶長6年(1601年)に港町として栄えていた品川湊の近くに設置されました。品川宿は江戸四宿(江戸と地方を結ぶ五街... -
【八ツ山橋・鯨塚・本陣跡】旧東海道『品川宿』品川駅~新馬場駅を歴史散歩
東海道五十三次の最初の宿場町である『品川宿』は、慶長6年(1601年)に港町として栄えていた品川湊の近くに設置されました。品川宿は江戸四宿(江戸と地方を結ぶ五街... -
【江戸無血開城の地・高輪大木戸跡・泉岳寺】旧東海道に残された歴史の痕跡を探す歩き旅
江戸時代に整備された五街道の一つ「東海道」には歴史の痕跡を今に伝える名所旧跡が数多く残されています。そんな魅力的な東海道をのんびり歩いて旅します。 まずは、都...