【汽車道・ハンマーヘッド・赤レンガ倉庫】横浜・新港ふ頭の近代化産業遺産を巡る

横浜・新港ふ頭は明治から大正時代にかけて、日本で最初の近代的ふ頭として整備されました。
埋立工事は明治32年(1899年)より実施され、明治38年(1905年)に完成し、税関事務所、検査場、発電所などが大正6年(1917年)までに竣工しました。

今回は、国際貿易港として日本近代化を支えた新港ふ頭周辺の歴史と産業遺産を巡る散歩ルートのご紹介です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■歴史・地理が好きなサラリーマンです。
■大河ドラマとブラタモリは欠かさず見ています。
■当ブログは散歩専門の観光ガイドです。
■訪れた街の歴史や魅力を簡潔にまとめています。
■街歩きの予習やルート選定にお役立て下さい。

目次