【八ツ山橋・鯨塚・本陣跡】旧東海道『品川宿』品川駅~新馬場駅を歴史散歩

東海道五十三次の最初の宿場町である『品川宿』は、慶長6年(1601年)に港町として栄えていた品川湊の近くに設置されました。
品川宿は江戸四宿(江戸と地方を結ぶ五街道の最初の宿場町)の一つであり、江戸の出入り口として重要な役割を担いました。
品川宿は見どころが多いため、記事を2つに分けて紹介させていただきます。
今回は前編として品川駅~新馬場駅を歩きます

歌川広重《東海道五拾三次之内 品川 日之出》東京富士美術館蔵
「東京富士美術館収蔵品データベース」収録
歌川広重《東海道五拾三次之内 品川 日之出》
東京富士美術館蔵 「東京富士美術館収蔵品データベース」収録 (https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/04322/)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■歴史・地理が好きなサラリーマンです。
■大河ドラマとブラタモリは欠かさず見ています。
■当ブログは散歩専門の観光ガイドです。
■訪れた街の歴史や魅力を簡潔にまとめています。
■街歩きの予習やルート選定にお役立て下さい。

目次